一口にシステムコンサルタントと言っても仕事の内容はさまざまですが、言ってしまえば1つの会社が抱えるさまざまな課題を、情報化戦略で解決する仕事と言えます。システムエンジニアからステップアップするケースも多く、たくさんあるエンジニアの仕事の中でも、年収も高い職種とされています。
実に多くの企業が、優秀なシステムコンサルタントを求めています。そうしたシステムコンサルタントの仕事の中でも、特CRM、ERP導入のコンサルタントは現在は1種のブームと言えるくらい、各産業で引っ張りだこになっています。
CRMは言ってしまえば、顧客と長期的かつ良好な関係を形成するための、1つの戦略的業務アプリケーションソフトです。またERPとは、部門ごとに分かれて管理していた企業の基幹業務を統合管理する、基幹業務システムのパッケージソフトと言えます。
システムコンサルタントの年収にも600~1,200万円と開きがありますが、そうした年収のトップを行くのが、CRM、ERP導入のコンサルタントと言えます。ことにERPを導入するクライアントは大企業が多く、そのため、プロジェクト全体の予算も多いのが普通で、当然エンジニアの報酬額も高くなります。
もともとシステムコンサルタントは、業界のトップ、業務のプロを顧客にして、その会社の課題を共通の認識として捉えていくことになり、ソフトの機能を理解しているだけでなく、実際にクライアントと要件をまとめるための業務知識が必要になります。それも大規模プロジェクトともなると、システム導入の難易度も高くなり、それなりに高いレベルの技術・知識が求められることになっていきます。
技術だけでなく、その業務・業界に特化した知識が必要になる分、市場価値も高くなっていると言えます。今後はさらに、SCM導入による生産から流通にいたるまでの企業活動の管理や、KM(ナレッジマネジメント)による個人の持つ知識や情報の有効活用など、さらに広い領域でシステムコンサルタントの需要は求められていくことになるでしょう。