<概要>某人材系サービスを展開しているエンドユーザー直案件となります。・各事業の開発、デプロイ業務を自動化・CI/CDなどのフロー整備、自動化・障害発生時に自動で修復するための仕組みの開発・信頼性、可用性を向上させるソフトウェアの開発・各事業部の単一障害点や、その他のリスクの高い アーキテクチャの問題の特定、より良い解決方法を提案/実装・ソフトウェアの更新やセキュリティ脅威への対応・問題を解決するための標準的な運用手順の作成/更新<環境>◆技術スタック◆ クラウドサービス:AWS,GCP AWS:ECS,SQS,SNS,Lambda,S3,Cloud Front,Batch,Secrets Manager, Polly,RDS,ElasticSearch Searvice... 仮想化基盤:Docker オーケストレーション:Kubenetes OS:CentOS, AmazonLinux ミドルウェア:Nginx, MySQL,ElasticSearch プロビジョニング:Terraform,Packer,Ansible 監視:Mackerel,NewRelic,Sentry,Datadog 分析基盤:fluentd,BigQuery,Google Data Portal 開発環境: Mac,GitHub,JIRA,Confluence,Jenkins,Slack,Hubot 使用言語: Java,Scala,Go,Python,JavaScript,Bash...<スキル>・Intrastructure as a Codeに関わる業務(Docker, Terraform, Ansibleなどの経験)・コンテナ化の経験・コンパイル言語でのCIおよびデプロイ自動化経験・事業会社での業務経験が3年以上・Infrastructure as a Codeベースの思想・CI及びデプロイ自動化経験・クラウドネイティブの知見[尚可]・アプリケーション開発の経験・ブルーグリーンデプロイに必要な機能開発経験・下記の技術スタックの経験があること<備考>・支払い40日・面談1回・私服 |